昭和レトロ×令和のデジタルを融合!参加型施策で期待以上の楽しみを提供、リピートにつなげていきたい

昭和レトロ×令和のデジタルを融合!参加型施策で期待以上の楽しみを提供、リピートにつなげていきたい

ホテルニューアカオ様の「Metabadge(メタバッジ)」導入の経緯や展望、活用法などをご紹介します。

内容まとめ

  1. コアなファンはいる一方、施設が広く1回の来館では遊びきれないという声が多いものの、2回以内の来館で満足される方が多く、3回目のリピートのきっかけとなる仕掛けが課題だった
  2. Metabadgeはお客様が楽しめる参加型イベントが作れる点が良いと思い、導入を進めた
  3. 担当との二週間に一度の定例ミーティングで、具体的な相談ができる場が定期的にある
  4. 自社の強みである「昭和レトロ」と、ARなどの令和のデジタル技術を融合させた取り組みで、SNSを中心に発信し、お客様に楽しんでもらえる空間を作りたい

 

ホテルニューアカオ(株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント)

https://hotel-new-akao.com/

1. 会社とご担当者様について

ホテルニューアカオは、静岡県熱海市に位置し、株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメントが運営するリゾートホテルです。相模灘を一望できる絶景のロケーションにあり、四季折々の自然美を楽しめるなどの魅力から、多くの人に利用されています。ホテル屋上に掲げられた「ニューアカオ」のレトロなロゴの電飾看板は、熱海のシンボルとしても愛されています。

今回、企画広報・マーケティングを担当されている杉山様と、コンテンツ周り・SNS・クリエイティブ制作を担当されている伊藤様・山口様にお話を伺いました。

newakao-1

2. 導入前の課題:何度もリピートしたくなる体験を届け、ファンを増やしたい

Q:「Metabadge」について知った/興味を持った「きっかけ」は何でしたか?

最初はLESSARを使ってフォトフレームのコンテンツを作成し、活用していました。その中で、「もっと幅広い用途で使いたい」と思っていた時に、クラウドサーカスの管理画面上にMetabadgeが表示されていて、「こういうコンテンツもあるんだ」と発見したのがきっかけですね。そのタイミングからご担当の方に相談させていただいた際に、ご紹介をいただきました。
newakao-1

Q:Metabadge(メタバッジ)導入前の課題についてお聞かせください。

来館されたお客様向けのコンテンツをもっと充実させたいという点がありました。
ホテルニューアカオは敷地が広く、館内にも遊べる施設が多くあるので、1回では遊びきれなかったお客様に2回目の来館をいただくことは多いのですが、3回目につながるきっかけを作れていないことを課題に感じていました。

また、多くのメディアに取り上げていただいたことによって認知度が上がり、新規のお客様は引き続き来てくださっているのですが、やはり一定数のお客様はリピートにつながっていないのが現状です。

現在ホテルニューアカオを利用してくださるのは、20〜30代の昭和レトロブームに乗って来てくださる若い方や、40代以上でゆっくり旅館を満喫されたい方などが中心です。昭和レトロの雰囲気をすごく好きでいてくださっている方が多いからこそ、そういった方々が、いかに複数回リピートしたくなるような体験をつくれるかが課題となっています。


newakao-4
ホテルニューアカオ 杉山様

3. Metabadgeを選んだ理由:お客様が楽しめる参加型イベントが作れる

Q:「Metabadge」を導入した決め手について教えていただけますか?
3回以上来てもらうためのきっかけを作る方法を探していたところ、Metabadgeなら、お客様が楽しめる参加型イベントの仕組みを作れるので良いなと思いました。
Metabadgeの取り組みをSNSや館内のポスターなどを使って案内すれば、お客様に気軽に参加してもらえそうだと思い、導入を決めました。

4. 現状のフォローアップへの感想:相談できる場があり、丁寧で一生懸命な対応に助かっています

Q:現在は導入いただいて1か月ほどですが、Metabadgeのフォロー体制はいかがでしょうか?
フォローに関してはすごく丁寧に対応していただいていると思いますね。
特にカスタマーサクセス担当の方は一生懸命対応してくださっているのが伝わってきて、感謝しています。
こちらが「こうして欲しい」ってリクエストしていることに対して、きちんと対応してくれており、日頃からしっかりフィードバックをいただけるのもありがたいです。

他にも、レポーティングの部分について、管理画面上では数字が見られますが、それが平均的なのか、もしくは低いのか、高いのかが分からなくて。私たちだけで基準を設けるのも難しい部分があるので、御社のような専門の方に分析していただいて、「こうした方が良いですよ」だったり「他社だとこういった実績がありますよ」などアドバイスをいただくことで、スムーズに進められているなと思います。

newakao-5ホテルニューアカオ 山口様

Q:二週間ごとの定例ミーティングについては、どのように活用されていますか?
非常に助かっています。強制的に考える機会があることで、普段の業務に追われて後回しになりがちなことにも、ちゃんと向き合うきっかけになります。
ミーティングでは、新しい参加型コンテンツについて具体的に相談できる場があるのが大きいです。「こういうやり方はどうですか?」とか、「こういう試みは?」といった相談ができるのはありがたいです。

特にホテルの強いコンセプトを壊さず、新しい提案をいただけるので、方向性がぶれずに進められます。例えば昭和レトロを活かしながら、ARやデジタル技術を取り入れる方法は試行錯誤していますが、提案やフォローをいただけており、本当に助かります。

newakao-6ホテルニューアカオ 伊藤様

 

Q:その中で、現在の取り組みや、特に成果につながったものはありますか?
例えばダンスホールでのAR撮影ですね。これは利用率が高く、SNSでも話題になりました。昭和レトロを崩さず、新しい技術を取り入れた成功例だと思っています。
他にも、Metabadgeのクイズ機能を活用した、ファン向けの「ニューアカオ検定」を初級~中級~上級という形で何度も楽しめるよう設計していたりもします。



▼ニューアカオ検定体験動画



▼初級、中級、上級の3種類の「ホテルニューアカオ検定」を実施
newakao-metabadge

5. 今後の展望:昭和レトロ×令和のデジタルを融合させた取り組みで楽しんでもらいたい

Q:最後に、今後実現したい施策について教えてください。

まずは「このホテルに来ると、毎回新しいことが楽しめる」と思ってもらえるようにしたいです。
大きな施設に来ていただく以上、期待値も高いので、それに応えるだけのコンテンツを用意したいです。熱海の市街地からは離れた場所にあることもあり、一度ホテルに入ったら、できるだけホテル内で完結してほしいという思いもあります。

そのためには「コンテンツや仕掛け」が必要です。特に、ホテルが「昭和レトロ」というコンセプトを持っているので、ARやデジタルコンテンツなどの「令和のデジタル技術」と融合させた取り組みは、そのギャップを楽しんでもらうことができて、非常に反響がありました。

単純にホテルを楽しむこと以外に、そうしたギャップのある企画を目的に来館される方をもっと増やすことで、リピーターにもつなげたいです。そして最終的には、SNSを活用して、お客様に楽しんでいただける空間をさらに広げていければと思っています。


販促&ファン育成「メタバッジ概要資料」

メタバッジ概要資料

フォーム入力後、資料を閲覧できます。

  1. TOP
  2. 製品
  3. Metabadge(メタバッジ)
  4. media
  5. 事例・実績
  6. 昭和レトロ×令和のデジタルを融合!参加型施策で期待以上の楽しみを提供、リピートにつなげていきたい