株式会社スーパーナース様の「Metabadge(メタバッジ)」導入の経緯や展望、活用法などをご紹介します。
内容まとめ
目次
株式会社スーパーナース
https://corporate.supernurse.co.jp/株式会社スーパーナースは、看護師に向けて、常勤・非常勤・派遣求人をはじめ、1日単位で働ける単発の仕事などの求人情報の提供、看護師の転職サポートなどを行うサービス「スーパーナース」の運営を行っている企業です。看護師の人材業では珍しく、単発派遣を扱っているのが同社の特徴です。長期拘束型だけではなく、「1日だけのスポット型の求人」という特殊な領域に強みを持っています。
今回は、人材本部・プロモーション課に所属し、同社の主に広告などの集客やイベント実施をご担当されている森井様にお話を伺いました。
看護師の転職サポートサービス「スーパーナース」
弊社のサービスを利用してくれるものの、「他の転職サービスでもいい」と考えているライト層にアプローチし、「スーパーナースを利用したい」と指名してくれるユーザーを増やしたいという狙いがあります。そのために、リーチを広げ、看護師の声を集め、実情を把握し、活用することを狙っています。
看護師の就職・転職サービスでは、他社が運営している巨大なメディアがすでに存在しています。さらに、弊社が強みとしている看護師の単発派遣はニッチな領域であり、一般化されていないジャンルでもあります。
このような状況下で「我々だから提供できるサービスをどうやって提供できるか」を重視し、ユーザーのニーズを抑えつつ、弊社のサービスに興味関心を持ってもらえるようなコンテンツの提供ができるように取り組んできました。
「単発派遣」での第一想起獲得についてはこれまでの取り組みで、土台ができつつあると感じています。その一方で、リーチを増やすことには限界を感じており、その点を課題に感じていました。
弊社サービスのターゲット層が、看護師の中で、ブランクのある方や、現職から働き方を変えたい方、ライトな働き方を望む方など、単発派遣を希望するという特性のある方たちです。
そのため、一般的な転職サービスを利用する傾向にある「現役の看護師」とは、なかなか接点を持つ機会が得られないという課題があります。単発派遣を望む看護師のデータは集められても、弊社サービスの性質上、現役層にリーチするのはなかなか難しい状況でした。
「働く」という観点だけでは現役の看護師と接点を作るのが難しいと感じていたこともあり、リーチできない層のデータ獲得に意識的に取り組んでこなかったので、接点創出や、広い領域で見た「看護師の実際の声」を集められておらず、それが大きな課題となっていました。
SNSも実際の声を聞く上での一つの切り口ではありますが、「能動的に働きかけて、看護師の生の声を集める」という点で、何か新しい取り組みの必要性を感じていました。また、私共のサービスを現時点では必要としていない看護師との関係性の構築を、どのように行っていけるかという点も課題に感じていました。
最初にMetabadgeの説明をお聞きした時から、使いやすそうな印象と、Metabadgeの運用サポートで迅速にスタートダッシュが切れるのが大きな決め手になりました。
また、月額で低価格から始められ、スモールスタートができる点も社内的に進言しやすかったです。
ちょうど、社内で何か新しいことを始めようとしていたタイミングだったという点もあり、スピード感を持って導入を進められたと思っています。
操作や管理画面は初めから使いやすそうな印象で、現場でも運用していくイメージができました。この操作性ならば、あまり余計な危険性を考慮しなくても運用できそうと思った点もMetabadgeを選定した理由の一つです。
また、デザイン担当が1名いるため、コンテンツのデザイン等も含めて社内で内製できると感じました。
加えて、いろんな角度・手法で看護師のデータや実際の声を集めたいという目的があったので、例えばクイズ一辺倒ではなく、アンケートや診断コンテンツなどの様々なコンテンツを、1つのツールでデータ取得と分析まで実施できるのは魅力に感じました。使い方も自社の目的にマッチしていると感じています。
これまでは定常的に実施することを検討していたものの、費用対効果の懸念やリソースの問題などがあったため、実際にはその都度単発で運用しており、望ましい状態ではありませんでした。私以外にも専任担当が加わることになるタイミングで、1つのツールを通して様々な施策を行えるMetabadgeが見つかったので、タイミング的にもピッタリでした。
単発で収集していたデータの一元化や、一つのツールで施策を実施しながらデータ収集ができるというところがMetabadgeの強みだと思います。
初期の導入から設計まで伴奏しながらディレクションしていただいたので、安心して取り組めています。スプレッドシートを活用したフローや締切など、リリースまでの流れを段取っていただき、「これに沿って進めていきましょう」というステップがあって、それをもとに進められたため、問題なく、安心して展開していくことができました。
コンテンツについては、クイズや投票は比較的簡単に作れる認識があるのですが、診断コンテンツの作成に関してはネックに感じていたため、「表現の仕方でユーザーに不快な印象を与えてはいけないので、慎重に進めていきましょう」というアドバイスをもらった際には、伴走型のサポートでよかったと思いました。
これから施策を開始するところではありますが、初動の対応は色々と取り組んでいただき、感想では安心できる印象を受けています。
「これからツールを活用してどのように進めていこうか」「こういう内容ならこういう施策がいいですね」など、こちらのやりたいことを汲んで落とし込んで進めていただいているので、満足しています。
初期はショットでメルマガに載せてプッシュしたり、広告を活用したりすることを考えています。ある程度定着できたら、一つのコンテンツ群のようにして、「求人検索」「読み物」「遊べるコンテンツ」などのカテゴライズできるものを用意できたらと考えています。
Webサイトを回遊してもらえるよう、会員だけではなく、一般ユーザーにも「面白そう」と思ってもらえるエンタメ要素のあるコンテンツを確保しようと思っています。
また、「働く」という観点以外で看護師との接点を作り、データ収集や生の声を集めていきたいです。リーチできない層との接点創出に意識的に取り組み、既存のユーザーや特定の部分だけでなく、広い領域における「看護師の実際の声」を集めていく予定です。
短期的な目標としては、ユーザーとのコミュニケーション、接点を創出するために活用して飽きないサービスを提供し、「スーパーナース」のイメージを定着させていきたいです。長期的な視点では、「誰が、どのような回答をした」というデータの紐付けと、そのデータの活用を実現していくことを考えています。 フォーム入力後、資料を閲覧できます。
会員にはキャリアアドバイザーがつき、日々コミュニケーションをとっているため、現段階では働くことに関するデータは収集できています。
一方、働くこと以外の一般的な興味関心に関するデータが蓄積・紐付けされていないので、今後その情報収集を強化していきたいです。
最終的にはこれまでと異なるきっかけ作りにつなげていきたいと思っています。加えて、「今は弊社のサービスを利用しないユーザー」に関しても、その先の可能性を見据えて取り組んでいきたいです。
販促&ファン育成「メタバッジ概要資料」
Category
セミナー・イベント
メタバッジのサービス概要資料を
無料でダウンロードできます
メタバッジに関するお問い合わせ、
無料相談はこちらよりお気軽にご連絡ください